ユニクロでは、お得なセールやキャンペーンが度々開催されますね。
そんな中、UNIQLOの「38周年記念の買い物手当がもらえる」という詐欺メッセージが届くと話題になっています!
LINEアプリで友達からメッセージが届くので、油断してURLを開いてしまった人もいるのではないでしょうか?
この記事を読まれている方はこのような疑問をお持ちではないでしょうか。

ユニクロの買い物手当は偽物?
URLを開いてしまったらどうしたらいいの?
- ユニクロ38周年記念買い物手当メールについて
- ユニクロ38周年記念買い物手当のURLにアクセスしてしまった時の対処法
UNIQLO38周年記念買い物手当というLINEメッセージの内容詳細
年末年始に向けて、様々なショップがお得なセールなどを開催していますね。
そんな中、2022年12月中旬ごろから、
ユニクロ38周年記念買い物手当
といったキャンペーンがLINEで届くと話題になっています!
一体どういった内容なのでしょうか?
話題になっているメッセージは、LINEで登録している友達から届く人がほとんどのようです。
UNIQLO 38周年記念!!みたいな年末のチェーンメール的なのがお店の人から送られてきたけど久々こーゆーの見た!年末だなあ!! pic.twitter.com/WP8Gl0YkgT
— ℃ぴんくモブおぢまも尾🐾金カム企画ありがとう💙💚💛💜❤💗💖 (@dopink7bk7genya) December 17, 2022
【ユニクロ38周年記念買物手当】
38周年を記念して誰でもお買い物手当がもらえる…
と書かれ、URLが送られてきます。
アクセスすると、
プレゼントが当たるチャンスがあります!
となり、いくつかの質問に答えるだけで、誰でもプレゼントがもらえるチャンスがあると出てくるんですね。
そして質問に答えると、
50000円の商品を獲得しました!
となります!
するとそこから、
・5つのグループ、または15人の友達に知らせる
・住所を入力し登録を完了する
ことが、商品を受け取る条件だと指示されるんですね。
ユニクロで50000円分はかなり魅力的ですが、とても怪しいですよね‥
しかし実際に、友達に送った方もいるようです。
⚠️ユニクロ38周年記念とかいうURLがLINEで従姉妹から送られてきて
— あぉ。 (@tilltill18) December 24, 2022
開いたら5万円こ商品券が当たって
でもまた、15人に送って下さい。て
まんまと15人に…💦
どでもないXmas🎁を送ってしまった……
そうして色んな方へと、広まっているようですね。
ユニクロ38周年記念買物手当のラインはフィッシング詐欺
2022年12月頃から、LINEで
ユニクロ38周年記念買物手当
が届くと話題になっています!
添付されたURLをクリックすると、いくつかの質問に答えるだけで、なんと50000円の商品を獲得できるというもの。
しかし、受け取りの条件として、
・15~20人の友達に知らせる
・住所を入力して登録完了する
と指示されるんですね。
どうやらこのメッセージは、
のようです!
ユニクロ38周年記念買物手当のラインの件、ユニクロ公式に問い合わせしたら、アクセスしないでくださいとのこと。皆様気をつけてー pic.twitter.com/DRa1IGYjF5
— ほあしももか (@momo_20111213) December 24, 2022
ユニクロからの公式のメッセージではなく、アクセスさせることを目的としたフィッシング詐欺のようです!
個人情報を抜き取られる危険性があるので、絶対にクリックしてはいけません。
ユニクロの公式サイトでも、
ユニクロの公式サイトを模倣したウェブサイトにご注意ください
と、注意喚起されています!
そこには、
公式サイトが使うアドレスには
「uniplo」が含まれます
と記載されているんですね。
今回、出回っている詐欺メールのURLには、uniploの文字は含まれていません。
ドメイン名をきちんとチェックすることも、大切ですね。
ユニクロ38周年記念買物手当のURLアンケートに答えてしまった時の対処法
ユニクロ公式サイトを装った、
ユニクロ38周年記念買物手当
という詐欺メールが話題になっています!
添付されたURLにアクセスし、アンケートに答えると50000円の商品がもらえるというものなんですね。
しかしこれは、個人情報などを奪われる危険性のあるフィッシング詐欺なので、絶対にアクセスしてはいけません!
しかし、LINEの知り合いから送られてくるので、油断してアクセスしてしまう方も実際にいるようですね。
ユニクロ38周年記念買物手当のURLが送られてきて、何も考えず開いてアンケート答えちゃった😭大丈夫だったかな? pic.twitter.com/EsDD8Iv8fv
— m (@mememe44451643) December 22, 2022
URLにアクセスし、アンケートに答えてしまった場合、詐欺被害に遭わないために対処する方法はあるのでしょうか?
こういったメールが届いた場合は、
絶対にアクセスしないこと
これがまず第一に大切なことですね。
そして、もしアクセスしてしまった場合は、
住所や電話番号などを絶対に入力しない
ことが大切です!
こういった詐欺メールは、住所や暗証番号などの個人情報を奪い取ることが目的です。
なので、個人情報は絶対に入力しないようにしてください!
それでも万が一、個人情報を入力してしまった場合は、
消費者センターか警察に相談
するようにしましょう。
そして、これ以上広まってしまわないように、知り合いや友達にメールを転送しないように、注意してください。
送ってきた人にも、詐欺メールであることを教えてあげた方がいいですね。
まとめ
ユニクロ公式サイトを装った「ユニクロ38周年記念買い物手当」といった詐欺メールが話題になっています。
添付されたURLにクリックし、いくつかの質問に答えると50000円の商品が獲得できるというものなんですね。
そして、獲得の条件は、
15~20人の友達に転送すること
住所などを入力して登録完了すること
となっています。
しかしこれは、個人情報を奪い取るためのフィッシング詐欺です!
URLを開いてしまっても、個人情報は入力しないように注意しましょう。
万が一入力してしまった場合には、早めに消費者センターや警察窓口に相談することを、おすすめします!
このようなメールが届いた場合は、アクセスせずに放っておくのが一番大切ですね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。