すみっコぐらしのキャラクターである、すみっコたちと、ゲームやお勉強が楽しめるタブレット型トイの「すみっコパッド」
カメラ機能や学習機能も入っており、非常に優秀な子供むけの玩具ですが、認証ができない声が続出しています。
設定が少し難しいとのことですので、今回は初期設定方法や認証に失敗した場合の対処方法を紹介したいと思います。

すみッコパッドの認証ができないけど
対処方法は?正しい設定方法が知りたい!
- すみっコパッド認証失敗の対処方法
- 初期設定および、認証設定方法について
すみっコパッド認証できない!メールが届かない?
子どもに今大人気の玩具「すみっコパッド」
ゲームや勉強機能、プログラミングなども学べる子ども向けでありながら非常に充実した内容のタブレット型トイです。
クリスマスプレゼントに購入された方も多いのではないでしょうか。
しかし、すみっコパッドの認証ができないという声が続出しています。
具体的に何の認証ができないのかというと…
子ども用向け玩具のため、保護者の認証アドレスを登録する必要があるのですが、アドレスを登録し、送られてくるメールに認証番号が書いてあり、その認証番号を入力し認証を行おうとしても、エラーで先に進めないという不具合が続出しているようです。
朝から子供のプレゼントのすみっコパッド設定してたけど認証できない。今日届いてアクセス集中してるのかな。#すみっコパッド pic.twitter.com/QsWjx1H0pl
— iZ@PG6SA (@factoryiz) December 25, 2022
すみっコパッド未だ認証出来んのやけど、、、 Timeoutってずっと出る 認証解除以前の問題
— 一人旅🫰キャンプ🫰車中泊 (@puripriisuru) January 5, 2023
返品したい
#アガツマ
#すみっコパッド
認証できない場合の対処方法はどうすればよいのでしょうか。


すみっこパッド認証失敗からの対処方法は?
認証失敗の原因は基本的に「アクセス集中」の際に認証エラーになってしまうようです。
その際の対処方法について紹介したいと思います。
- 時間を置いて再設定
- 認証を解除してからやり直す
- 別のメールアドレスを使う
一つずつ詳細を観ていきたいと想います。
対処方法①時間を置いて再設定
アクセス集中の場合は、一時的なものであるため、時間を置いて再設定すれば、すぐに認証設定が終わるようです。
年末年始・GW・夏休み(お盆)・クリスマスなどといった長期の休みにお子様へプレゼントが増える機会などはアクセス集中しやすいかもしれませんのでそういった際はすぐに設定せずに、時間を置くといいかもしれませんね。
また、サーバーメンテナンスなどでもアクセス集中エラーになるようですので
注意が必要です!
この時間なら大丈夫だろうとすみっこパッドの設定をリトライ。
— mizoono (@5plus2_) December 25, 2022
無事設定完了。
ただ単にトラフィックの問題だったんだな。オートスケールしないのかな。 https://t.co/GkrgbuU6qv
対処方法②認証を解除してからやり直す
一度認証に進んだ際に、エラーが起きてしまい失敗した場合は、認証を一度削除してから認証の最初からやり直しすると、認証設定が上手く成功するそうです!
#すみっこパッド
— novhic (@novhic) December 25, 2022
認証完了メール受信したのにその先のダウンロードでエラーが出て先に進めない方。一度認証解除して最初からやり直せば行けましたよ。解除前と同じアドレス&パスワードでOKでした。
対処方法③別のメールアドレスを使う
上記1.2を行っても認証設定で失敗してしまう場合は、登録認証メールのアドレスを別のアドレスを登録すると、すんなりと登録できるなんてこともあるようです。
スマホが普及し、キャリアメールアドレスだと登録ができないということもしばしばありますので、PCアドレスなどで登録するのが最適かもしれませんね。
すみっこパッドの設定方法および認証設定の手順
エラーが度々起きてしまっているすみっコパッドですが、手元に来てからの設定や認証設定の方法はどのような流れになっているのでしょうか。
- 電池を入れる(単3×4個/コイン電池1個)
- 電源を入れる(ホームボタン3秒長押し)
- 日時設定
- 「ようこそ」の画面が出たら「開始」をタッチ
- Wi-Fi接続画面でご自宅のWi-Fiを選択
- 「アプリとデータのコピー」の画面になるので「コピーしない」を選択
- 「ログイン」画面および「アカウント設定」画面で「スキップ」を押す
- 「googleサービス」画面で「もっと見る」→「同意する」を選択
- 「PINコード設定」画面および「画面ロック設定」で「スキップ」を押す
- 確認画面を進め「はじめる」を選択
まず手元に届いたら1~10番までの手順で事前に初期設定します。
その後、認証設定などを行いますが、認証設定は以下の手順での設定となります。
- 大人モードの「設定」を開く
- 「認証設定」選択
- 認証メールアドレスを入力
- 認証アドレスに送られた確認コードを入力
こちらで使うアドレスはお子様が遊んだ際の記録や友達申請、確認用コードなどの際に使用しますので、できるだけ普段お使いのアドレスを登録するようにしてください。
詳しい説明は公式のWEB説明書で確認することができますのでぜひご覧ください。
まとめ
今回はすみっコパッドの認証設定について、初期設定方法や認証設定の方法について
ご紹介しました。
認証設定エラーが続出していてSNSでも「認証できない」という声が非常に多くありましたが、
原因は「アクセス集中によるエラー」でした。
認証エラーになる方は「時間を置く」「一度認証解除し、再設定する」「別のメールアドレスを使用する」
が一番良い対処法となります。
まず手もとに届いたら初期設定を行い、認証設定を行いますが、認証設定は大人モードの設定から行っていきます。
使用するアドレスは今後も使用することがありますので普段使用するアドレスを使いましょう!
公式サイトから設定方法のPDFもありますので、そちらをご覧ください!
お子様へこれからプレゼントしようとお考えのご家庭の方は、長期休みなどでアクセス集中が見込まれますので、アクセス集中しないタイミングで
プレゼントをすることをお勧めします。
最後までご覧いただきありがとうございました。