スターバックスコーヒーの店内には「フリー Wi-Fi」があります!
仕事や勉強でパソコンを使う場合「フリー Wi-Fi」があるととても便利ですよね。
スターバックスの店内でWi-Fiを利用した経験がある方も多いのではないでしょうか?
今回はスターバックスのWi-Fiの安全性について調べてみました。

スタバのWi-Fiって安全なの?
Wi-Fiの接続方法は?
- スターバックスのWi-Fiの安全性について
- スターバックスのWi-Fi接続方法について
スタバのWi-Fi安全に接続できる?
スターバックスのほとんどの店舗には無料で利用できる「フリー Wi-Fi」が設置されています!
この無料のWi-Fiなだけにセキュリティ面は大丈夫なのかと不安になりますよね。
基本的に無料サービスのWi-Fiは暗号化されていないWi-Fiが多いです。
そのため絶対に安全とは言い切れません。
ではどのような危険性があるのでしょうか?
フリーのWi-Fiは危険性がある場合がある
スターバックスのWi-Fiは暗号化されていない無料Wi-Fiを取り入れている店舗がほとんどです。
暗号化されていないWi-Fiを使用するとセキュリティ面で危険を伴う可能性があります。
いったいどのような危険があるのか調べてみました。
フリーWi-Fiの危険性
フリーWi-Fiには次のような危険があります。
- 情報漏洩
- 不正アクセス
暗号化されていないフリー Wi-Fiは情報漏洩や不正アクセスのリスクがあります。
暗号化されているWi-Fiの場合、暗号化キーの意味を解読することが難しいです。
しかし、暗号化されていない場合は通信内容が保護されていないということなので、通信内容を盗み見される恐れがあります。
そういった危険に晒されることなく、安全にフリー Wi-Fiを活用する方法を調べてみました!
フリー Wi-Fiを安全に利用するための対策
安全に使うためのはどのようなことに注意すれば良いのでしょうか。
対策方法は次の通りです。
- 使用しない時はWi-Fi接続をオフにする(自動的につながるような設定にしない)
- 「https」から始まるサイトページを閲覧する
- URLに鍵マークがついているサイトページを閲覧する
- VPNを設定する
暗号化されている Wi-Fiでも絶対に安全とは限らないので注意が必要です!
Wi-Fiが暗号化されていなくても、「https」から始まるサイトや、URLに鍵マークがついているサイトはサイトとスマートフォン・パソコン間で暗号化通信がされます。
そのため、第三者からの覗き見からほとんどの確率で回避できます。
続いて、VPNについて説明します。
Virtual Private Network(バーチャル・プライベート・ネットワーク)の略。
インターネット上に特定の人だけが使用できる、仮想プライベートネットワークを構築する情報通信サービス。
VPNを使うと、使用している端末の通信を暗号化してくれる。
暗号化されていないフリーWi-Fiにも適用可能。
- 設定アプリ→「一般」→ 「VPNとデバイス管理」を選択
- 「VPN」→「VPN構成を追加」 を選択
- VPN設定に必要な「構成を追加」の各項目を入力
- 入力が完了後、右上の「完了」を選択


このように安全にフリーWi-Fiを利用するには対策をしておくと安心して使用できますね!
スタバのWi-Fi接続方法
先ほどの項目ではスターバックスのフリー Wi-Fiを安全に接続する方法を紹介しました。
続いてはスターバックスのフリー Wi-Fiの接続方法を説明していきます。
- 設定アプリ→「Wi-Fi」→「at_STARBUCKS_Wi2」を選択
- 接続画面が表示される→「インターネットに接続」を選択
- 利用規約が表示される→「同意する」を選択
- 接続完了
- Wi-Fiマークをクリック→「at_STARBUCKS_Wi2」を選択
- 接続画面が表示される→「インターネットに接続」を選択
- 利用規約が表示される→「同意する」を選択
- 接続完了
接続持続可能な時間は1時間で、再接続すると何度でも接続できます!
一部店舗ではフリー Wi-Fiを導入していない場所もあるので、事前に検索しておくと良いと思います♪
フリー Wi-Fi利用可能店舗検索はこちらから!
まとめ
今回は便利でお得なスタバのフリー Wi-Fiについて調べてみました。
スタバは居心地がいいのでパソコンなどで作業するにはもってこいの場所です!
無料で使える Wi-Fiが設置されているので、仕事や勉強などで気軽に使いたくなりますよね。
でも、セキュリティ面で、フリー Wi-Fiは安全とは言えません。
フリーWi-Fiを使用する上でのリスクもしっかりと知っておいて、対策すると安心して使用できます。
スタバのフリーWi-Fiだから安心といった先入観は持たず、知識を得てから使用することをお勧めします!
最後までご覧いただきありがとうございました。