フィギュアスケートの大会の全日程が終了するとエキシビジョンが開催されるのが慣行となっていますよね。
オリンピックでも羽生結弦選手がエキシビジョンに参加するのかどうかという話題で持ち切りとなっています。
この記事を読まれている方はこのような疑問をお持ちではないでしょうか。

エキシビジョンの開催目的って?
出場できる選手の基準は?
エキシビジョンって何のために行われるのか疑問に思われましたよね。
実はエキシビジョンが開催される理由はいくつかあるんです。
- フィギュアスケートのエキシビジョンが開催される理由
- エキシビジョンに参加する選手はどんな選手か
フィギュアスケートのエキシビジョンについて深堀していきたいと思います。
フィギュアスケートのエキシビジョンとは?
エキシビジョンとは英語表記でexhibitionとし、直訳すると「展示会」や「展覧会」を意味する用語です。
言葉の通り、このエキシビジョンはアイスショーのようなものでオリンピックや世界選手権などの大きな大会で競技が終了したあと開催されるのが慣行となっています
祭礼や祝祭を意味する「gala」とも呼称され、大会が終わったあとのお祭りという意味もあるんですね。
このエキシビジョンはフィギュアスケート競技と以下の点で異なります。
- 技や演出上の制限がない
- 採点や順位はない
- コスチュームは自由
- 小道具の使用もOK
競技とは異なり、採点などはありません。選手は思い思いの演技を披露することができて、個性を丸出しにできるんです。
フィギュアスケートのエキシビション が行われ、女子で金メダルを獲得したアリーナ・ザギトワは全身虎柄の衣装で登場し会場を盛り上げました。まるで「ザギトラ」?(撮影・鈴木大介)<悠> #フィギュア #スケート #エキシビション #エキシビジョン #ザギトワ #虎 pic.twitter.com/UwNPN34FxI
— 共同通信写真部 (@kyodo_photo) February 25, 2018
競技では使用楽曲は歌入りがNGですが、エキシビジョンでは歌入りが使用できるなど選手のセンスや個性もうかがえるんですね。
演出が自由なアイスショー、アイスフェスティバルという感じで競い合うフィギュアスケートではなく、楽しめるフィギュアスケートがエキシビジョンといえます。


フィギュアスケートエキシビジョンが開催される理由
スケート選手の個性でおのおの自由な演技ができる(観れる)エキシビジョンはなぜ開催されるのでしょうか。
エキシビジョンが開催される理由は以下が挙げられます。
- 応援してくれた方々に感謝の気持ちを伝えるため
- 観客の入場料(選手の出演料)のため
- 競技以外で審査員や観客アピールするため
開催のもっともな目的としては大会競技を応援してくれたファンの方々に向けて感謝を伝えるためのと言われています。メダリストがパレードを行うというのとニュアンスが似ているかもしれません。
また、シビアなお話になりますがエキシビジョンは選手の個性が存分に発揮できる場面なので見に行きたい人はたくさんいるんですね。ですので観客の入場料を稼ぐために必要ともされているのです。
エキシビジョンのチケットは高額で1万5000円前後の価格です。
高額にもかかわらずすぐに完売になります。
入場料は選手の出演料にもなります。フィギュアスケートは比較的お金のかかるスポーツなので納得できますね。
最後にエキシビジョンは採点や順位はないものの、審査員や観客にアピールできる場所ともされているのです。個性を丸出しでアピールができるので目立っていいのです。目立つことで新たなファンの獲得につながる可能性もあります。
フィギュアスケートエキシビジョンに参加できる選手と順番
最後にフィギュアスケートエキシビジョンに参加できる選手はどのような選手なのでしょうか。
出演の順番などはどのように決めているのかも気になるところかと思います。
エキシビジョンは大会に出場した選手が全員出場できるわけではないのです。
基本的には競技大会の結果、上位5位までの選手が出場できます。
そのほか、特別枠として世界選手権やオリンピックは開催国の選手や、特別に推薦された選手が出場されます。人気があって有名な選手は観客を盛り上げてくれるので(観客もその選手を見たいので)上位選手でなくても出場されたケースもあります。


まとめ
フィギュアスケートのエキシビジョンについて深堀しました。
大きな大会の競技終了後に行われるエキシビジョンとは応援してくれた観客やファンの方がに感謝の気持ちをこめて開催されています。また同時に観客の入場料もスケート界にとっては貴重な収入源となっているのですね。
ルールや制限がないアイススケートのエキシビジョンは選手たちの個性豊かな表現に触れることができるので見ていて楽しいですよね。確かに高くても見に行きたいと思える演出があります。
どんな衣装なのかどんな曲で演出をするのか選手たちの表現が楽しみですね。
最後までご覧くださりありがとうございました。