2016年8月に公開された『君の名は。』は、新海誠(しんかいまこと)監督が手がけた大ヒットアニメーション映画です。
『君の名は。』に出てくる舞台は、実際に存在する場所もいくつかあるため、聖地として観光に訪れる方も多くいらっしゃいますよね♪
その中でもラストシーンに出てくる階段は、東京都四谷にある須賀神社男坂(すがじんじゃおとこざか)だと言われています。
今回は『君の名は。』に出てくるロケ地の場所はどこにあるのか、また、その神社の階段がモデルになった理由についても調査してみました。
この記事を読まれている方はこのような疑問をお持ちではないでしょうか。

「君の名は」ラストシーンはどこの階段?
モデルが須賀神社男坂になった理由は?
- 「君の名は。」須賀神社男坂の場所やアクセス方法
- 須賀神社男坂が「君の名は。」の舞台になった理由
君の名のラストシーンの階段は四谷の須賀神社男坂
新海誠監督の『君の名は。』は2016年に公開され、日本国内の興行収入が250億円を超える大ヒットアニメ映画です。
『すずめの戸締まり』冒頭12分を独占初公開 金曜ロードショー『君の名は。』放送内(写真 全2枚)https://t.co/AIU35c0m3C
— ORICON NEWS【アニメ】 (@oricon_anime_) October 20, 2022
#日テレ #金ロー #映画 #君の名は #すずめの戸締まり @kinro_ntv
<<君の名は。>>
・2016年8月公開のアニメーション映画
・監督・脚本…新海誠
・声優…神木隆之介、上白石萌音
『君の名は。』に登場する舞台は実在する場所も多くあり、聖地巡礼でロケ地を訪問するファンもいらっしゃいますよね!
特に感動を呼んだラストシーンの階段がある場所は、人気の観光スポットにもなっているそうですよ。
その階段の場所があるのは、東京都新宿区にある『須賀神社男坂(すがじんじゃおとこざか)』です。
▼「君の名は。」ラストシーンの階段
東京都四谷の『須賀神社男坂』
須賀神社男坂
— 有栖 / ALiCE 🌈🕒 (@ALiCE_Lilibel) August 7, 2022
比較 https://t.co/Do06wezoGX pic.twitter.com/x7jMzlCSof
画像を比較するとわかりやすいですよね!
『君の名は。』のラストに三葉と瀧が再会するシーンの舞台として、須賀神社男坂が出てきました。
※以下、ネタバレあり
須賀神社男坂でのシーンは、映画の宣伝用ポスターなどでもよく使われていましたよね(^^
『君の名は。』は、新海誠監督の最新作『すずめの戸締まり』の公開記念で金曜ロードショーで放送されることが決定しています。
放送まで待てないという方や、見逃してしまったという方はU-NEXTがオススメですよ♪
映画「君の名は。」を無料で見たいならU-NEXTです。
U-NEXTは1ヶ月無料体験ができるので、その期間内であれば無料で視聴できます!
動画サブスクの中でも配信数はナンバーワン! 観たい作品がすぐに視聴できますよ♪
\ 無料登録で600円分ポイントもらえる /
無料期間中に解約すれば料金は一切かかりません。
須賀神社男坂へのアクセス方法
須賀神社男坂は須賀神社の入り口にある石段で、東京都の四谷にあります。
須賀神社男坂の場所とアクセス方法は以下の通りです。
<須賀神社男坂>
【所在地】東京都新宿区須賀町5
【アクセス】
・東京メトロ丸ノ内線『四谷三丁目駅』より徒歩7分
・JR・東京メトロ丸ノ内線『四ツ谷駅』より徒歩10分
・東京メトロ南北線『四ツ谷駅』より徒歩10分
温もり参道散歩「須賀神社」
— GRABLISS (@grablisswebplus) October 19, 2022
2016年に公開され、興行収入250億円を超える大ヒットアニメ映画「君の名は。」
ラストシーンには須賀神社の階段も登場し、坂上からの景色は宣伝ポスターにも使われた。https://t.co/Mnfp4gwk4b#GRABLISS#グラブリス#動画#カメラ#参道#散歩#須賀神社#YouTube pic.twitter.com/mK93OZNmOb
各駅から徒歩約10分の場所にあるのでアクセスも良いですよね。
『君の名は。』のファンであれば一度は訪れてみたい場所です(^^


須賀神社男坂がモデルに選ばれたのはなぜ?
アニメ映画『君の名は。』のラストシーンは須賀神社男坂がモデルとなっていますよね。
では、須賀神社男坂がモデルに選ばれた理由は何かあるのでしょうか。
その理由について2つの説が噂されています。
福岡県の須賀神社
東京都の四谷にある須賀神社を選んだ理由の1つとして、福岡県直方市にある須賀神社ではないかと言われています。
<須賀神社(福岡県)>
【所在地】福岡県直方市大字下境1244
須賀神社をモデル選んだ理由というのは『君の名は。』に出てくる「隕石」が共通点なんです。
平安時代の初め、福岡県にある須賀神社の境内に隕石が落ちてきたという目撃記録が残っています。
その隕石は科学的な鑑定と証明から、世界で最も古いの隕石として知られており「直方隕石」と呼ばれています。
【直方隕石(のおがたいんせき)】
・貞観3年(861年)4月7日、須賀神社境内に落下した世界最古の隕石
・神社のお祭り「神幸大祭」で5年に1度だけ実物の隕石を公開
福岡県の須賀神社に落ちた隕石と『君の名は。』の隕石には共通点があるんです。
▼映画との共通点…「隕石」
〇隕石が落ちた場所(境内)
〇隕石が落ちた周期(1200年に1度)
〇隕石を御神体として守っている
映画の中の隕石も1200年に1度の周期で訪れる彗星でしたよね!!
以上の共通点があることから、同じ名前の須賀神社がモデルに選ばれたのではないかと言われています。
新海監督が四谷に住んでいたから
須賀神社男坂がモデルになった理由の2つめは、『君の名は。』映画監督の新海誠さんが四谷に住んでいたからだとも言われています。
馴染みのある場所をモデルとして使用することもありそうですよね。
また、須賀神社には次のようなお話があるんです。
新海監督がこのお話を基に須賀神社男坂を選んだのかはわかりません。
でも、須佐之男命と櫛稲田姫が結ばれ生活をしていた場所だから、須賀神社を選んだ…という理由もあるかもしれないですね。
まとめ
映画『君の名は。』に登場する階段はどこなのか、アクセス方法やロケ地となった理由についてまとめました。
2016年に公開された『君の名は。』は新海誠監督が手がけたアニメーション映画です。
映画のプロモーションポスターやキービジュアルとして使用されていた三葉と瀧が再会するラストシーンの階段は、東京都四谷にある須賀神社男坂でした。
須賀神社男坂は須賀神社の入り口にある石段で、最寄駅より歩いて約10分とアクセスの良い場所にあります。
須賀神社男坂が映画のロケ地として選ばれた理由について、2つの説が噂されています。
1つ目は、福岡県にある須賀神社に関係しているのではと言われており、平安時代に須賀神社の境内で世界最古の隕石が落ちたという目撃記録が残っていました。
この隕石の話は『君の名は。』の映画とも共通点がいくつかある為、同じ名前の須賀神社が選ばれた理由だと言われています。
2つ目は、新海誠監督が四谷に住んでいたからという理由です。
四谷の須賀神社は、須佐之男命と櫛稲田姫が結ばれて結婚生活を送った神社だと伝えられています。
そのため、映画に出てくる三葉と瀧が再会する場所に設定したのではないかという考えもありました。
『君の名は。』は映画の公開から数年が経っていますが何度観ても楽しめますし、聖地を巡ってみたくなりますよね♪
最後までご覧くださってありがとうございました。