Instagramのリール動画やストーリー機能で親子で撮影していて、親が馬の顔になってしまって子供(赤ちゃん)がびっくりして泣いちゃう動画を見たことありませんか?
主にリール動画で面白い音に合わせてお母さんやお父さんの顔が伸びて馬になってしまう動画です。
自分の子供にもやってみたい!と思いましたよね。
Instagramの機能が増えすぎて使いこなせていない方も多いはずです。
馬になってしまうのはInstagramのエフェクト機能で、投稿先はリール動画やストーリー機能となっています。
どんな機能なのか、エフェクトはどのように設定するのかを詳しくまとめてみました。
Instagramリール動画とは?ストーリーズとの違いを解説!
Instagramでは2種類の動画投稿機能があります。
それがリール動画とストーリーズです。
Instagramのストーリー機能は24時間以内に投稿が消えるようになってるので、ちょっとした投稿や記録にのこらない内容を投稿するのに使用されている人も多いですよね。
リール動画は時間で消えることが無く、フォロワーやフォロー関係なくランダムに動画が表示される機能で世界のおもしろ動画や可愛い動画を不意に探すことができます。
ストーリーは「フォロワーとのコミュニケーションツール」、リールは「自分のコンテンツ動画をより多くの人に知ってもらうためのツール」という住み分けになっています。
投稿作成方法はホーム画面左上に表示されている自分のアイコンの「+」をタップするとストーリーズの作成画面になります。
リール動画はストーリーズ作成画面から画面下部に表示されるオプションから [リール] を選択すればリール動画作成となります。
Instagramのエフェクト機能とは?
Instagramのエフェクト機能とはストーリー投稿やリール動画投稿で使える機能になっています。
動画に様々な効果(フィルターやアクション)をかけられるのがエフェクト機能です。
「Spark AR」というプラットホーム上で配信可能となっていて、AR(拡張現実)カメラエフェクトを作成し、インスタストーリー上で公開できる機能となってます。
ARとは、「Augmented Reality(拡張現実)」のことで、カメラを通して実際にはそこにいないキャラクターをあたかもそこにいるような映像が録れたり、顔を合成できたりする撮影方法です。
面白く撮影することができたり、可愛く撮影(盛れる撮影)ができたりと種類も豊富です。
子供を驚かせて楽しむ馬のフィルター
話題になっている馬の顔になっちゃうフィルターは「Horse Morph」です。
同じフィルタや音源をつかっているリール動画の画面下の音源タイトル名をタップすると一覧が表示されるので、そこで音源を保存するか、「音源を使う」とタップするとそのまま撮影ができます。
フィルタはHorse Morphを選べばOKです。
もしくは、リール動画の画面下のエフェクトタイトル名をタップすると一覧が表示されるので、一覧の下に「エフェクトを使う」というボタンがあるのでそこをタップすると撮影画面にすすみます。
先ほど保存した音源を呼び起こせばOKです。
行程をまとめると以下のような感じになります。
他にもやり方があると思いますがこちらが一番スムーズにいくと思います!
①お手本にしたいリール動画を表示
②画面下部分の音源タイトルをタップ
③音源を保存(もしくは音源を使う)
④フィルタでHorse Morphを選ぶ
⑤撮影
まとめ
Instagramリール動画やストリーズで話題になっている親子動画で親が馬になっちゃう動画について作成方法をまとめてみました。
色々なフィルタや音源があるので、お手本にしたい動画をみつけてまねしてみてくださいね♪
最後までご覧いただきありがとうございました。