イラストレーター・ナガノさんが手がける漫画「ちいかわ」は、今子供を中心に大人気ですよね。
そんな「ちいかわ」が、初詣の屋台でたくさん目撃されて話題になっています!
ちいかわの屋台は、一体どこにあるのでしょうか?
どんなグッズが売られているのか、調査していきます!
この記事を読まれている方はこのような疑問をお持ちではないでしょうか。

ちいかわ屋台はどこにあるの?
売ってるグッズは公式?非公式?
- 人気キャラクター「ちいかわ」屋台の出店場所やグッズ
- 人気キャラクター「ちいかわ」の屋台は公式なのか
ちいかわ屋台の出店は川崎大師など各地で目撃情報多数あり
なんか小さくてかわいいやつ、通称「ちいかわ」は、イラストレーター・ナガノさんが手がける人気漫画です。
🌼#ちいかわ占い🌼
— 『ちいかわ』アニメ公式 (@anime_chiikawa) January 3, 2023
きょうの占い1位は『ふたご座』💫
ラッキーパーソンは「年下のうさぎ年の人」🐇
▼2位以下のランキングはこちらをチェックhttps://t.co/0n2kTk5rz3#アニメちいかわ#ちいかわ pic.twitter.com/1GcpBC36zW
フジテレビ系「めざましテレビ」内でもアニメが放送され、子供を中心に大人気となっていますね♪
そんな「ちいかわ」が屋台で出店されていると、話題になっています!
ちいかわの屋台は、一体どこに出店されているのでしょうか?
年が明け、初詣に訪れた人たちによる目撃情報がSNSで上がっているんですね^^
ちいかわの屋台は、
全国各地
で出店されています!
その中でも、たくさんの人が目撃しているのが、
に出ている屋台です。
川崎大師来たよ🤗
— イカぽ:2787-8175-0306 (@ika_po) January 3, 2023
ちいかわ屋台、大人気〜! pic.twitter.com/JL1Q4agHaB
他には、諏訪大社(長野)でも出店情報がありました!
うちの男達も1日に諏訪大社初詣行きましたー!(私お留守番)
— めえ@WGB垢 (@meeee_wgb1120) January 2, 2023
屋台出てる方は本社の方らしいですよー!
私も次男にちいかわの飴もらいました(笑) pic.twitter.com/c8CtENlrJS
さらに、京都の四条河原町や北野天満宮、奈良の橿原神宮など、関西方面でも出店しているようですね!
橿原神宮にちいかわの屋台あって草
— 社不リヤール (@Ctpenka19600819) January 2, 2023
ちいかわの屋台は、全国各地で目撃情報があるようです。
今大人気のキャラクターなので、屋台の数も多いようですね!
ちいかわ屋台では何が売ってる?
子供を中心に大人気のキャラクター「ちいかわ」の屋台が話題になっています。
特に初詣の時期になり、全国各地で屋台の目撃情報が多数出ているんですね!
屋台では、一体どんなグッズが売られているのでしょうか?
くじ引き
キャンディ
ポテトやカステラの袋
など、お祭りの屋台でよくあるものが売られているようですね^^
屋台にちいかわ進出してた😂 pic.twitter.com/DbNMKedtNk
— こむぎ 고무기 (@hahiware_cii) November 28, 2022
初詣に行ったら屋台のポテトの袋がちいかわやった
— KOUDUEL (@KOUDUEL) January 4, 2023
ちゃんとした小売店じゃなくて、屋台で用意できるってことは一般でも入手しようと思えばできる? pic.twitter.com/IUH8tnt49s
くじ引きの景品は、ぬいぐるみやタオルや小物など、様々なグッズが出ています!
しかし、くじ引きなので、やはり当たる人の方が少ないようですね。
ハズレでポケットティッシュをもらった人もいるようです!
息子が今ちいかわにハマってて今日屋台にちいかわのガラガラくじやってる所があってそれを見付けた瞬間真っ先に駆け寄って行ったよ💦
— 結城かなめ@40w6d🐘→2y2m (@kanakana0418) January 1, 2023
結果はポケットティッシュ😓
500円でこれかー😩
でも息子はハズレもよく分かってないのでずっと手に握っててご満悦😊そのまま育ってね🤣 pic.twitter.com/Fhl2UqrpKR
ちいかわ屋台は非公式!過去にも類似のケースあり
全国各地で目撃され、話題になっている人気キャラクター「ちいかわ」の屋台。
かわいいグッズが並んでいるので、欲しくなる方も多いですよね。
そこで気になるのが「公式のものなのかどうか?」というところではないでしょうか?
ちいかわの屋台は、
なんですね!
なので、売られているグッズも公式グッズではありません。
初詣の屋台でちいかわ!
— ちー (@chiiiiiiikawa) January 1, 2023
景品に©naganoとなかったので
パチもんですけど😂ʬʬʬ
人気者の宿命…ってこと?! pic.twitter.com/29YYsmAD6t
キャラクターものを扱う屋台はよく見かけますよね。
アンパンマンやドラえもんなど、昔から長く人気のものは、たくさんあります。
さらに、今回のちいかわのように、流行っているキャラクターは人気があるので、出店されるところも多いんですね!
川崎大師に参拝して来たけど一昨年鬼滅、昨年スパイファミリーだった屋台がちいかわに変わっていてその辺のフットワークの軽さに感心する。
— フナトモ (@funamato) December 31, 2022
大人気アニメの「鬼滅の刃」や「SPY×FAMILY」なども、過去には出店されていたようですね。
公式のグッズではないので、作りが雑だったり、明らかに偽物と感じるデザインも中にはあるようです!
そして、非公式の場合は、
商標法違反
不正競争防止法違反
となる場合もあるようです。
このようなことが、違法行為にあたります。
しかし、「作ってもいい」と著作物の使用許諾を得ている場合は問題ないので、キャラクターものの屋台すべてが、違法となるわけでなないんですね。
まとめ
話題になっている、大人気漫画の「ちいかわ」の屋台は、全国各地の色んなところで出店されているようです。
神奈川県の川崎大師、長野県の諏訪大社、奈良県の橿原神宮、京都府の北野天満宮など、初詣に訪れる神社仏閣などの屋台で多く目撃されています。
キャンディやポテトの袋など、お祭りの屋台でよく見るものが売られているようですね。
また、くじ引き方式の屋台も多く、ぬいぐるみなどのグッズがたくさん置かれています!
くじに外れて、ちいかわのポケットティッシュをもらった人もいようですね。
ちいかわの屋台は、非公式です。
なので販売されているグッズも、公式のものではないんですね!
公式グッズではないので、雑な作りのものもあるようです。
特にくじ引きなどをしたい人は、注意しましょう。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。