成田凌さん主演の連続ドラマ逃亡医Fがとうとう最終回を迎えましたね。
約三か月ハラハラドキドキの展開で見ていた方も多いのではないでしょうか。
ジャングルジムのような複雑な構造をした展望塔からの景色に驚かれましたよね。
最終回で使われていたロケ地が気になったはずです!
この記事を読まれている方はこのような疑問をお持ちではないでしょうか。

逃亡医Fの最終回のロケ地はどこ?
展望塔の場所がどこなのか気になる!
- 逃亡医F最終回ロケ地の展望塔の場所
- 展望塔の詳細とアクセス方法
逃亡医F最終回ロケ地の展望塔は明治百年記念展望塔
逃亡医F最終回のシーンで成田凌さん、松岡昌宏さん、安田顕さんが撮影されていた海岸の展望塔は千葉県富津市にある明治百年記念展望塔です。富津岬展望台とも呼ばれています。
複雑な階層構造をしている展望塔ですよね。一度見たら忘れられない建物構造です。
#逃亡医F
— 爆走丸@3/27痛天参加 (@bakusoumaru487) March 19, 2022
最終回のメガネの人が逃げた場所、まさかの富津岬の展望台だった! pic.twitter.com/DEpfQp47Fd
富津岬が綺麗に見える展望塔して観光スポットとして有名なところなんですね。
昭和47年(1972年)に完成した展望塔です。
今から約50年ほど前なので半世紀ほど経っているんです。
最上階の高さはなんと21.8mで
天気がいい日には富津岬を一望することができて素敵な観光スポットなんですよ。
不思議な形をしていてとても芸術的な構造ですが、盆栽などに使われる五葉松がモチーフなんです。
富津岬展望台(明治百年記念展望塔)は関東冨士見百景スポット
ジャングルジムのような構造をしていて五葉松からインスピレーション受けて造形されたこの展望台はなんと関東の冨士見百景にも選定されているスポットなんです。
かどさんのインスタでお馴染み、明治百年記念展望塔。
— Go!wonderland (@lovebuzz39) February 25, 2022
近くで何かの撮影してた。
東京湾越しの富士山が綺麗に見えるのは寒いうち。
第一海保(右)と第二海保(左)の奥に見える富士山もまたいいな。
海保は明治〜大正の東京防衛システムの一環で、平和の脆さを実感させる身近な軍事遺構。 pic.twitter.com/HBKT9lInMj
展望台の上からは富津岬が一望でき、海上に浮かぶ第一海堡・第二海堡を眺めることができます。
明治から大正時代にかけて首都圏の防衛のためにつくられた海堡を肉眼で確認することができるのは素敵ですね。
対岸の三浦半島もはっきり見えるスポットになっています。
そしてなにより天気が良く空気が澄んでいる日には富士山を眺望することができるんですね。
そのことから関東の冨士見百景に選定されているんです。
富津岬展望台(明治百年記念展望塔)はMVロケ地としても有名なスポット
富津岬展望台(明治百年記念展望塔)はドラマのロケ地、バラエティ番組のロケ地、MVのロケ地など撮影場所に選ばれるメジャーなスポットとして知る人ぞ知るところになっています。
MVだけでも数多くのアーティストがロケ地として使用していましたよ。
浜崎あゆみ「Sunrise〜LOVE is ALL」MV
Broken By The Scream 「感情クロスカウンター」MV
乃木坂46「アナスターシャ」MV
A.B.C-Z「walking on clouds!!」MV
NEMOPHILA「REVIVE」MV
富津岬展望台(明治百年記念展望塔)へのアクセス方法
富津岬展望台(明治百年記念展望塔)は東京湾に向かって鶴の細いくちばしのように突き出した地形に位置している富津公園内の最先端に位置しています。
次は明治百年記念展望塔に到着!!ここも初めてだから景色よかったw#富津岬 #明治百年記念展望塔 pic.twitter.com/zdUOF6BETv
— ぞにけん(zoniken) (@zoniken514) March 20, 2022
<電車・徒歩の場合>
JR内房線青堀駅で下車し、富津公園行きバス終点から徒歩約20分
<車の場合>
館山自動車道木更津南ICから国道16号線直進、県道255号線を岬先端に向かって約20分
まとめ
逃亡医F最終回のロケ地として使用された富津岬展望台(明治百年記念展望塔)についてまとめました。
複雑な構造をしている展望台は盆栽に使用されている五葉松がモチーフでした。
高さ21.8mの展望台からは富津岬が一望でき晴れた日には富士山も眺望できるスポットなんです。
ドラマのロケ地以外にもアーティストのミュージックビデオロケ地としても数多く使用されているスポットでした。
千葉県富津市は首都圏からもアクセス良好で自然を感じることができるスポットが多いので都会から離れて一息するために訪れてみてはいかがでしょうか。
最後までご覧くださりありがとうございました。