国内最大のチケット販売サイト「チケットぴあ」は、コンサートや映画、舞台などのチケットをインターネットで購入できますね。
一般発売のチケットを購入する際、アクセスが集中して「なかなか繋がらない!」といった経験をした事がある方も、多いのではないでしょうか。
今回は、チケットぴあでの購入方法や、チケットをスムーズに購入するコツなどをまとめていきます!
この記事を読まれている方はこのような疑問をお持ちではないでしょうか。

チケットぴあの一般発売ってどうやって買えるの?
取りやすい方法はあるの?
- チケットぴあでの一般チケットの購入方法
- チケットぴあでの一般チケットを購入できるコツとは
チケットぴあ一般チケットの購入手順
チケットぴあは、国内最大のチケット販売サイトです!
コンサートや舞台などで、ファンクラブ先行などではない”一般チケット“を購入する際に、利用されることが多いですよね。
チケットぴあで一般チケットを購入する際の、手順はこちらです♪
【一般チケット購入までの流れ】
①購入したい公演ページにて「詳細へ」をクリック
※発売中や発売開始の表示がないと、選択できません。
②希望の公演日時、席種、枚数を選択
③表示内容を確認し「購入に進む」をクリック
④会員ページにログイン
※未登録の場合は、ここで会員登録を行う。
⑤決済方法、引取方法を選択
⑥内容を確認し「購入する」をクリック
以上で購入完了となります!
チケットの決済方法は、
から選択できますよ^^
チケットぴあ一般チケットの取り方のコツは?繋がりやすい方法はある?
チケットぴあで一般チケットを購入する際、人気のチケットはアクセスが集中して、繋がりにくくなる場合がありますね。
スムーズに購入するためには、いくつかのコツがあります!
事前に会員登録を済ましておく
事前準備の1つとして、会員登録は済ませておきましょう!
クレジットカード情報などの入力はタイムロスとなるので、事前に登録しておくことをオススメします。
さらに、ログインパスワードも、念のために確認しておいたら安心ですね。
希望の日時や席種は決めておく
これも事前準備の1つですが、希望の公演日時と席種は、決めておきましょう。
アクセスしてから迷ってしまうと、タイムロスとなってしまいますね。
SNSなどで、人気の座席を調べておくのもオススメです!
人気が低い座席の方が、購入できる確率は高いかもしれないですね。
販売開始前にログインしておく
チケットぴあの一般チケットは、いかに早く購入手続きに進めるかが重要ですね。
そのため、チケットの販売開始時間までにログインしておきましょう!
ログインを済ませて、販売ページで待機しておいた方が、すぐにアクセスできます。
時報を利用する
販売開始時間を正確にはかるために、時報を利用することをオススメします!
1秒のタイムロスが命取りとなるので、秒単位で把握できるようにしましょう。
時報アプリを利用するのも、いいですね。
インターネット時報というサイトでは、音声付きで、簡単に正確な時間が把握できます^^
→インターネット時報(Opus版) (sakura.ne.jp)
チケットぴあ一般チケットはスマホとパソコンどちらが取りやすい?
チケットぴあで一般チケットを購入する際、スマホとパソコンどちらでアクセスするのがいいのでしょうか?
スマホは、パソコンに比べて、通信速度が遅く、スクロールに時間がかかってしまいます。
なので、
パソコンでアクセス
することをオススメします!
アクセスや購入手続きをスムーズに進めるためには、通信速度が速いパソコンの方が圧倒的に有利となります^^
スマホとパソコンに共通していることですが、購入手続きの際には、
ブラウザバックを使用しない
ように気を付けてください!
ブラウザバック(戻るボタン)を使用すると、エラーとなってしまうようです。
まとめ
チケットぴあは、国内最大のチケット販売サイトですね。
チケットぴあで一般チケットを購入する際のコツとして、
事前に会員登録を済ませておく
希望の日時と席種を決めておく
販売開始前にログインしておく
時報を利用する
などがあります!
人気のチケットはアクセスが集中したり、早い段階で売り切れとなってしまうので、とにかく時間との勝負となります!
いかに早くスムーズに購入手続きを進めるか、事前の準備が大切となりますね。
さらに、スマホよりも通信速度が速いパソコンでアクセスする方が、オススメです^^
ぜひ試してみてください。
際最後までご覧いただき、ありがとうございました。