友達から「ローソン83周年記念ギフト」と書かれたLINEが届いた方はいらっしゃいますか?
「ローソン83周年記念ギフト」はローソンのなりすまし詐欺ですが、よく知ってる友達からのLINEメールだと開いてしまいそうですよね。
なりすまし詐欺のLINEに記載されたURLにクリックしてしまったらどうなるのでしょうか。
「ローソン83周年記念ギフト」のURLを開いてしまった場合の対処法や、なりすまし詐欺の被害に遭わない為にはどうすればいいのか調査してみました。
この記事を読まれている方はこのような疑問をお持ちではないでしょうか。

ローソン83周年記念ギフトのアドレスにクリックしてしまったら?
対処法はある?
- ローソン83周年記念ギフトのURLにアクセスした時の対処法
- なりすまし詐欺に遭わない為に気を付けること
LINEのローソン83周年記念ギフトはなりすましの詐欺
「ローソン83周年記念ギフト」と称した詐欺がLINEで出回っていて話題になっています。
【注意】
— 腰が引けた反骨の骸骨(1977〜2022 (@proletariart56) December 5, 2022
ローソン83周年記念ギフトなどという公式で全くアナウンスされていないイベントのURLが友達のLINEから唐突に送られてきたけど、コレは下手に開かない方が良さそうだ。 pic.twitter.com/Lfngef68Xf
これはローソンを装った「なりすまし詐欺」です。
「ローソン83周年記念ギフト」LINEは
なりすまし詐欺!!
ローソン公式ホームページでからも次のような発表がありました。
12月4日以降、「ローソン83周年記念ギフト」となりすました偽装LINEに関するお問い合わせを複数のお客様よりいただいております。
当該LINEは当社が発信したものではございません。
この偽装LINEには、ローソンのロゴが不正使用されており、記載されたアドレス(URL)へのアクセスを促す内容が含まれております。
LAWSON公式サイトより一部引用
ローソンのロゴが不正に使われており、記載されたURLにはアクセスしないように注意喚起されています。
LINEで出回っている「ローソン83周年記念ギフト詐欺」の内容は下記の通りです。
●友達からLINEで「ローソン83周年記念で公式リンクから記念品獲得チャンス」のアドレス(URL)が届く
●アンケートに回答すると「50,000円獲得チャンス」がある
●URLを5グループまたは20人に転送するように促される
●住所など個人情報の登録が求められる
●アプリ登録を強制
条件をクリアすると、記念ギフトを受け取ることができるという内容です。
このようなLINEが送られてきても、記載のURLをクリックしないようにしましょう!!
LINEローソン83周年記念ギフトURLクリックしてしまった時の対処法
友達からのLINEで「ローソン83周年記念ギフト」としてURLが記載されたメールが届いている方がいらっしゃいます。
仲の良い友達からのLINEなので、詐欺だと思わずにクリックしてしまう…なんてこともありますよね。
URLにクリックしてしまった場合はどうすればいいのでしょうか。
<URLにクリックしてしまったら…>
・すぐにページを閉じる
・LINEメールの内容を削除しておく
・ウイルススキャンをしておく
フィッシングメールの場合、URLにアクセスした後、個人情報の入力やアプリをインストールしたときに被害が発生するといいます。
今回の「ローソン83周年記念ギフト」でも、URLにアクセスしてアンケートに回答、その後「住所など個人情報を入力する」という段階になっています。
個人情報を入力していないのであれば、URLにクリックしたりアンケートに回答してしまっても、個人情報を知られる可能性は低いといいます。
ただし、クリックした時点でウイルスに感染してしまう場合もあるそうです。
ウイルスに感染した可能性も考えられる為、ウイルススキャンをしておく
念のためセキュリティソフトでウイルススキャンをしておくと安心ですよ。
興味本位にURLをクリックしないように気を付けておきましょう。
なりすましアカウントの被害に遭わないために
コンビニや大手通販サイトなど、私たちがよく知っている有名企業を語った「なりすまし詐欺」が横行しています。
なりすましアカウントの被害に遭わないために普段から気を付けておかなかければなりません。
◎URLや添付ファイルを不用意に開かない
◎URLが公式か確認
◎定期的にパスワードを更新
◎2段階認証を利用
◎セキュリティソフトを導入
◎身に覚えのない請求に応じない
なりすまし詐欺に遭わない為に気を付けることをひとつずつ見ていきたいと思います。
URLや添付ファイルを開かない
メールやショートメール、LINEなど様々な手段でなりすまし詐欺のメッセージが届くことがあります。
また、友達から詐欺だと知らずに送られてくる場合もありますよね。
興味本位でURLにアクセスしてしまうと詐欺の被害に遭ってしまうかもしれません。
メールに記載されているURLや添付ファイルを不用意にクリックしないようにしましょう。
URLが公式か確認
メールに記載されているURLが公式のものかを確認する必要があります。
ただ、公式サイトのURLに似たアドレスを使用していて判断がつかない場合もありますよね。
なので、メールで届いたURLにクリックするのではなく、公式サイトを自身で検索してからアクセスしましょう。
また、Webサイトが安全かどうか診断できるサイトもありますので、そちらでチェックするのもいいですね。
パスワードなどセキュリティを強化
パスワードのセキュリティレベルが低いと、アカウントの乗っ取りに遭う可能性があります。
アカウントを乗っ取られないためにも、セキュリティレベルの高いパスワード設定や定期的に更新することが大切です。
また、2段階認証を利用すると不正にアクセス防止にもなるといいます。
セキュリティソフトを導入
セキュリティソフトを導入しておくと、フィッシング詐欺などの被害に遭うのを防ぐことができるのでオススメです。
しばらく連絡取っていない友達から突然LINEでローソン83周年記念ギフトというURLが送られてきた。
— ゆきぶー (@yukibooboo) December 5, 2022
その子のLINE開いた途端、スマホにいれてあるウイルスバスターが直ちに察知!
完全にダメなやつ。
役に立つもんだね。
#ローソン83周年
#ウイルスバスター pic.twitter.com/9UFgELa9cY
上記のTwitterのように「ローソン83周年記念ギフト」でも、セキュリティソフトが危険を検知していますよね。
セキュリティソフトを導入しておくと、危険なサイトをブロックしてくれるので安心です。
ご自身に合うセキュリティソフトを導入して、詐欺被害に遭わないために対策しておきましょう。
身に覚えのない請求に応じない
個人を特定したような内容や、脅し文句で支払いを要求するようなメールなどが届くことがあっても、請求には応じないようにしましょう。
身に覚えがないものに関してはお金を支払う必要はありません。
心配な場合は警察や消費生活センターに相談すると安心です。
まとめ
「ローソン83周年記念ギフト」のなりすまし詐欺でクリックした時の対処法や被害に遭わない為に気を付けることについてまとめました。
友達から「ローソン83周年記念ギフト」というローソンを装うなりすまし詐欺が横行しています。
「ローソン83周年記念ギフト」としてアドレス(URL)が記載されており、アンケート回答や友達への転送、個人情報の入力を求められるという内容です。
LINEに記載されたURLをクリックしてしまった場合の対処法は次の通りです・
・すぐにページを閉じる
・LINEメールを削除
・ウイルススキャンをする
個人情報を入力していないのであれば、クリックだけで詐欺被害に遭う可能性は低いと考えられますが、念の為ウイルススキャンをしておくことをオススメします。
なりすましアカウントからの詐欺に遭わない為に気を付けることは次の通りです。
・URLや添付ファイルを不用意に開かない
・URLが公式か確認
・定期的にパスワードを更新
・2段階認証を利用
・セキュリティソフトを導入
・身に覚えのない請求に応じない
身近にある企業を装ったなりすまし詐欺がとても多いですよね。
記載されているURLに興味本位にクリックしないように気を付けましょう。
最後までご覧くださってありがとうございました。