フィギュアスケートの羽生結弦選手が、アマチュア引退を発表しました!
オリンピック金メダル2連覇や、前人未到の4回転半への挑戦など、たくさんの人に勇気や希望を与えてきましたよね。
引退後はプロへの転向を考えているようですが、そんな羽生結弦選手の、引退理由や今後の活動について、調査していきます!
この記事を読まれている方はこのような疑問をお持ちではないでしょうか。

フィギュア羽生結弦はプロになるの?
引退後はどんな活動をするの?
- フィギュアスケート羽生結弦選手の引退理由
- フィギュアスケート羽生結弦選手の今後の活動内容
羽生結弦が引退の決意表明
フィギュアスケートの羽生結弦選手が、アマチュア引退を発表しました。
現役を引退し、プロへ転向すると言われています。
数々の、前人未到の記録を残し、挑戦し続ける姿に、本当にたくさんの勇気や感動をもらいましたよね。
2014年のソチオリンピックでは、アジア男性初のオリンピック金メダルを獲得しました!
さらに、2018年平昌オリンピックでも金メダルを獲得し、アジア初であり、66年ぶりのオリンピック2連覇を果たします。
その後も、誰も成し遂げたことのない”4回転半”に挑戦し続けるなど、常に上を目指し、スケートと向き合う姿には、本当に勇気づけられてきましたよね!
4位という結果に終わった2022年北京オリンピックでは、会見にて
「これからも大好きなスケートを大切に極めていきたい」
「フィールドは問わない」
と答えていました。
その時から引退が噂されてましたが、4回転半に挑戦し続けるのでは?と、現役続行を期待する声もあったようです。
アマチュア引退のプロ転向とは?フィギュアスケート界を解説
羽生結弦選手は、現役を引退し、プロへ転向すると言われています。
一般的なスポーツでは、現役引退というと、選手としての活動を引退することを言いますよね。
しかし、フィギュアスケートでは、違います。
フィギュアスケートのアマチュアとプロの違いは何なのでしょうか?
国際スケート連盟に選手登録をしている人
オリンピックや世界選手権などの大会に、出場できる
プロスケーターの組織や団体はないため、個人事業主となる
オリンピックや世界大会などの大会には、出場しない
フィギュアスケート界では、プロになると、国際スケート連盟に引退届を出して、選手登録を解除するんですね。
どこにも所属せずフリーで、プロスケーターとして活動します。
そして、プロになると、オリンピックや世界選手権などの大会には出場できません。
プロ転向後の活動は様々です。
コーチや振付師として、選手育成に携わる人もいれば、アイスショーへの出演や解説者、さらにはタレント活動など、その幅はとても広いんですね。
アマチュアを引退し、プロへ転向した主な選手
荒川静香
高橋大輔
浅田舞
安藤美姫
織田信成
みなさん、”プロスケーター“という肩書きで、それぞれの活動をされています♪
羽生結弦は今後何をする?
羽生結弦選手は、アマチュア引退後にプロへ転向するようですが、どんな活動をしていくのでしょうか?
具体的な活動内容はまだ明かされていませんが、アイスショーへの出演や、被災地への復興支援などを考えているのでなないかと、思います。
羽生結弦選手は、以前から「若いうちにプロになりたい」と話していたそうですね。
今から7年前の2015年には、あるインタビューで、プロに転向したら
プロスケーターとして支援活動
スケーターへの手伝い
をしていきたいと、語っていたようです♪
さらに羽生結弦選手は、自身が震災を経験したことから、被災地への思いがとても強いのではないでしょうか。
2022年には、被災地への思いの中で
僕には何ができるのか、問い続けて活動していきたい
と、話していました。
そして現在の羽生結弦選手の新たな夢は
自身が座長のアイスショー創設
だそうです!
アイスショーをプロデュースし、被災地や日本中の人に元気を与えていくのが、これからの羽生結弦選手の夢ではないかと思います。
まとめ
数々の記録を残してきた羽生結弦選手が、フィギュアスケートのアマチュア引退を発表しました。
羽生結弦選手の活躍に、たくさんの人が勇気をもらってきましたよね。
アマチュア引退後は、プロへの転向を考えているようです。
自身のアイスショー創立という新たな夢を持つ羽生結弦選手は、これからも、日本中の人に勇気や元気を与えてくれるのではないでしょうか。
プロ転向後の羽生結弦選手の活動にも、注目していきたいですね♪
最後までご覧いただき、ありがとうございました。